SENIOR RESIDENT専門研修
順天堂大学医学部附属浦安病院
麻酔科専門研修プログラム
2015年4月以降、専門医制度が麻酔科専門医を目指す医師は麻酔科学会が指定する責任基幹施設が作成したプログラムに組み込まれる必要があります。
当科は基幹研修施設として位置づけられており、専門医試験受験資格を得るための症例数を不足なく学び経験することができます。
プログラムの4年間の間で希望があれば静岡県こども病院・千葉県こども病院などの他施設での研修も可能であり、充実した研修を行うことが可能です。
当院の麻酔科研修の特徴は…
1.一般的な外科系の麻酔管理はもちろん、専門医受験に必要な心臓麻酔・小児麻酔を十分数経験することができ、緊急手術麻酔への
対応スキルも十分に身に付けることができます。最新のロボットを使用した手術(ダヴィンチ)や新しくなった手術室でハイブリット手術に
対する麻酔も経験することができます。
2.ペインクリニック外来も毎日行っており、神経ブロックを中心とした手技や投薬に関する知識を得ることができます。
3.入局員は全員有給医局員であり、関連病院と連携して外勤枠を設けております。待遇に関しまして詳細は直接ご連絡ください。
初期臨床研修プログラム
初期臨床研修医は1年目の2ヶ月間をこの麻酔科で研修していただます。上級医とともに周術期麻酔管理を担当していただきます。
基本的周術期管理、麻酔手技の他に、合併症の予防と治療、循環および呼吸管理、鎮痛・鎮静方法、各種薬剤使用方法などなど学ぶ
べきことはたくさんあります。ひとつひとつ確実に吸収してください。手術内容も大手術となる悪性腫瘍手術、安全確実な麻酔が求め
られる良性疾患、新しい命が誕生する帝王切開、スピード命の生検、総合力が必要な緊急手術と多岐にわたります。
当科では前日の術前回診から当日の麻酔管理、翌日の術後回診まで主体的に患者さんの診療にあたることができます。当院の初期
臨床研修では医師として、そして社会人としての基本を学んでいただくためのプログラムを用意しております。将来麻酔科を選択され
る先生はもちろん、他診療科に進まれる先生に満足いただけるよう常に教育環境を更新しております。手技や麻酔管理、症例に対する
相談や希望があればなんでもおっしゃってください。当科研修を満足していただけるよう、そしてもちろん患者さんに満足していただ
けることが我々の願いです。
皆さまにお会いできることを医局員一同心より楽しみにしております。
お問い合わせ先
順天堂大学浦安病院麻酔科医局
E-mail:ju-masui@juntendo-urayasu.jp